オリジナルブランドのロゴを作ろう!考え方やコツを紹介
ロゴはブランドの顔として、マーケティング・ブランディングにおいて重要な役割を果たします。類似した商品・サービスの中から自社ブランドの商品・サービスを選んでもらうためには、消費者の目を引くロゴが必要です。ここでは、オリジナルブランドのロゴの必要性や、ロゴを作るにあたっての考え方などを紹介します。
オリジナルブランドにロゴが必要な理由
今やロゴマークのない企業やブランドはないといっても過言ではありません。ここでは、オリジナルブランドを作るにあたってロゴが必要な理由を解説します。
ブランドの差別化を図る
ロゴは、ブランド・商品・サービスを象徴する図案です。ロゴを配すると、どのブランドの商品なのか一目見て分かる上、消費者に視覚を通じてブランドのイメージを訴求できます。いずれの業種でも類似品を扱うライバルは少なくありません。多くの類似品の中から、消費者に自社ブランドの商品・サービスを認知してもらうためには、ロゴが重要な役割を果たしています。
ブランドの価値を高める
ブランドの差別化は、ブランドや商品・サービスの価値とともにロゴが世間に認知されていく中で行われるブランディングです。ロゴやブランドの認知度が高まると、次はロゴがブランドの価値を高める段階に移ります。消費者がロゴからブランドを認識するようになると、ロゴを頼りに類似品から目当てのブランドの商品を求めるようになるのです。
たとえば、ハイブランドのロゴをイメージすると分かりやすいでしょう。そのロゴがついているから特定の商品がほしいと感じる人が増えると、ロゴ自体がブランドの商品・サービスの価値を高めている状態であるといえます。
ロゴを作る目的を明確にする
ロゴの役割は消費者の目に留まることです。消費者の目を引くロゴを作るには、何よりもロゴの目的を明確にする必要があります。目的を定めることによって、ロゴのデザインの方向性も自然と定まるでしょう。
ロゴを通じて伝えたいメッセージを明確にする
ロゴの目的とは、ロゴを通じてブランドのメッセージを消費者に伝えることです。企業理念やブランドコンセプト、サービスの特徴など、企業によって伝えたいことはさまざまあるでしょう。その中からロゴに反映する要素を選び、デザインに盛り込むことでブランドのオリジナリティを打ち出したロゴを作り出せます。
ロゴの表現方法
ロゴにおける表現方法には、シンボルマークとロゴタイプの2とおりあります。シンボルマークは記号や図案、ロゴタイプは企業名などから取った文字をデザイン化したものです。シンボルマークとロゴタイプは、単独で使われる場合も組み合わせて使われる場合もあります。シンボルマーク・ロゴタイプ・2つの組み合わせ、いずれを選んでもよいものの、伝えたいことを効果的に表現でき、ロゴ作成の目的を果たせる方法を選びましょう。
ロゴデザインを考えるときに意識すること
ロゴを作る目的やロゴを通じて表現したい要素が決まったら、実際にロゴのデザインを行う段階に進みます。ここでは、ロゴを作る際に意識すべき点を解説しましょう。
シンプルにまとめる
ロゴは消費者が一目見て認識できるよう、シンプルなほうがよいでしょう。ブランドや商品の魅力を伝えるためにロゴに情報を詰め込みすぎると、かえって印象の薄い仕上がりになります。ロゴに込める情報量はシンプルに絞り込み、色数も2~3色程度に抑えると、一目で認識しやすくなるのです。
多くのメディアに掲載されることを考慮する
ロゴはブランドの顔です。そのため、ロゴは看板から雑誌・WebサイトやSNSのアイコンまでさまざまなメディアに掲載される可能性があります。掲載メディアによってロゴの見え方が変わり、特に小さく表示されたりモノクロで表示されたりする場合は判別しにくくなるのです。デザインの段階で、小さく表示されてロゴのデザインがつぶれないか、モノクロでも判別できるかなど、各メディアでロゴを掲載したときの見栄えも意識しておきましょう。
オリジナリティのあるロゴを作る
ロゴはオリジナリティのあるデザインにしましょう。オリジナリティはほかのブランドとの差別化を図るためだけでなく、ロゴにかかわる権利問題の観点からも重要です。ロゴのような作成物の多くは、著作権や商標権といった知的財産権で守られます。
他企業・他ブランドと似通ったロゴをデザインすると、権利を侵害する場合があります。デザインを故意に盗用した場合はもちろんのこと、類似していると判断されると訴訟などのトラブルに発展する恐れもあるでしょう。各社のロゴを一覧で参照できるサイトもあるため、作ったロゴが権利侵害にあたらないか確認しながら慎重に作成してください。
作成者の知的財産権を把握する
ロゴのデザイン・作成は、基本的に自社の社員や外部のデザイナーに依頼して作ります。ロゴ作成を自社で行う場合もデザイナーに外注する場合も、企業の依頼で作ったものであっても作成者に知的財産権が発生するのです。依頼した企業側でも、作成者の知的財産権の扱いについて把握しておかなければ、後々ロゴの権利をめぐってトラブルに発展しかねません。自社で作る場合は当該社員との契約書や社内規定、外部のデザイナーの場合はロゴに対するライセンス契約などをしっかり確認しましょう。
まとめ
ロゴはブランドの商品やサービスを消費者に認知してもらうための重要な要素です。ロゴとブランドの認知度が高まるにつれて、商品やサービスにブランドのロゴが入っていること自体に価値を見出されるようになります。認知してもらえるロゴを作るには、印象的で見やすいデザインにすることで、消費者の認知度を高められるでしょう。
ロゴ作成の際にはデザイン面以外にも、知的財産権についても注意が必要です。ロゴの盗用は類似性が疑われると、訴訟や契約上のトラブルにもつながり、ロゴひいてはブランドのイメージが損なわれる恐れもあります。愛されるブランド作りのためにも、オリジナリティのあるロゴを作りましょう。